2007-01-01から1年間の記事一覧

『筑波批評2007』 目次

特集「情報化と文学」 座談会 ケータイ小説は文学の夢を見るか(栗森勇太・シノハラユウキ・珠洲環・塚田憲史) 伊藤海彦 「「ウェブで表現すること」とは――2.0時代における現状と可能性」 min2-fly 「電子図書館と「館」の希薄化――物理的な、あるいは電…

島袋八起

「エリオをかまってちゃんからみるアニソンとJ-POP――「Os−宇宙人」論」(『筑波批評2011春』) 「西洋音楽とJ−POPの歌詞――「もってけ!セーラーふく」論 準備編」(『筑波批評2011秋』) 「ダンスについて――TVアニメ『ラブライブ!』OP「僕ら…

高橋志行

1984年生まれ。 一橋大学大学院社会学研究科在籍。 「文芸批評家のためのLudology入門――<ゲーム>定義のパースペクティヴ」(『筑波批評2008秋』) 「跳躍するヒロイズム――ゲームデザインにおける個人の表現」(『筑波批評2009夏』) God & Gol…

min2-fly

1985年生まれ 筑波大学図書館情報メディア研究科在籍 「電子図書館と「館」の希薄化――物理的な、あるいは電子的な」(『筑波批評2007秋』) 「「コンテンツ植民地」日本」(『筑波批評2008秋』) かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブ…

守草賢哉

1989年生まれ。 Feeling or Thinking?

栗森勇太

1985年生まれ。 「聖なる瞬間を感じろ――リチャード・リンクレイター『ウェイキング・ライフ』」(『筑波批評Vol.2』) 「倒壊したサイバースペース――W・ギブスン『パターン・レコグニション』」(『筑波批評2007秋』) 「友達に会いにサウスパーク…

珠洲環

1987年生まれ。 学生(倫理学) 「朝日新聞社を燃やせ――東浩紀+桜坂洋『キャラクターズ』」(『筑波批評2007秋』) 「犯罪の快楽を肯定する物語たち」(『筑波批評2009夏』) 「ハイエク『市場・知識・自由』を読む(1)「自由主義」をめぐっ…

山本勉

1987年生まれ。 「中国行きのフューチャリストをめぐる冒険――古川日出男『二〇〇二年のスロウ・ボート』」(『筑波批評2007秋』) 「届かない手紙は青い車にのせて」(『筑波批評2008春』) 「マルチプレイヤーゲームのハードコア――格闘ゲーム・…

伊藤海彦

1986年生まれ。 社会学徒→IT戦士。 「「ウェブで表現すること」とは――2.0時代における現状と可能性」(『筑波批評2007秋』) 「アイロニカルな共同体――その成立条件」(『筑波批評2008春』) 「Twitterは組織内情報共有の夢を見るか」(『筑…

塚田憲史

1985年生まれ。 東京大学大学院経済学研究科在籍。 「氾濫するユートピア的想像力と拒絶する未来」(『筑波批評Vol.2』) 「断章を駆け抜けて――舞城王太郎『SPEEDBOY!』(『筑波批評2007秋』) 「社会システム・テレビゲーム・NPC〜広義の動物と…

シノハラユウキ

1985年北海道生まれ。 科学哲学、分析哲学、文学、表象文化論あたりに主な関心がある。 「愛と恐怖の脱構築――映画『LOFT』をめぐって」(『筑波批評Vol.2』) 「情報化しつくされた残余――伊藤計劃『虐殺器官』」(『筑波批評2007秋』) 「公共性…